得た知識と知識の無さを赤裸々にひけらかすブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
CドライブとDドライブがあって、
なんでAドライブとBドライブがないんだろう?
調べてみたら、まだHDDが高くてFDD(フロッピーディスクドライブ)を使っていた時代があって、
当時はフロッピーをAドライブ、Bドライブと割り当てていたかららしい。
続いてHDDが使われるようになると、Cドライブ、Dドライブと続いたわけですねん。
フロッピー自体はしばらく媒体として残ったので、
そのままの名称になったわけだけど、
もうほぼ使わなくなった現在でも名残が残るのは、良いのか悪いのか。
<A HREF="http://blog.with2.net/link.php?702911">人気ブログランキングへ</A>
なんでAドライブとBドライブがないんだろう?
調べてみたら、まだHDDが高くてFDD(フロッピーディスクドライブ)を使っていた時代があって、
当時はフロッピーをAドライブ、Bドライブと割り当てていたかららしい。
続いてHDDが使われるようになると、Cドライブ、Dドライブと続いたわけですねん。
フロッピー自体はしばらく媒体として残ったので、
そのままの名称になったわけだけど、
もうほぼ使わなくなった現在でも名残が残るのは、良いのか悪いのか。
<A HREF="http://blog.with2.net/link.php?702911">人気ブログランキングへ</A>
PR
この記事にコメントする